はじめに
サッカーアナリストという職業を知っているだろうか。
もちろん知っているという人も、その仕事内容の詳細はよく分かっていないのではないだろうか。
興味あるんだけど、良く分からないんだよねというのが多くの人のイメージだろう。
今回紹介するのは、そんなサッカーアナリストに関する本である。
タイトル:「サッカーアナリストのすゝめ」
著者:杉崎健
カテゴリー:チームスタッフ
どんな本なのか
サッカーアナリストの仕事内容を分かりやすく記した本である。
こんな方にオススメ
・サッカーを観ていると細かいところに目がいく人に。
・ついつい分析したくなる人に。
・サッカーアナリストという職業に興味がある人に。
オススメとマトリクス
おすすめチャート解説
・サッカーアナリストというテーマなので専門用語もあるが、難解という事では無い。
・技術、戦術的な話も多く記されている。ただし、客観的に語られていて、何が良いとか悪いという内容ではない。
・充実した内容で満足度も高い。
読者層マトリクス解説
・興味があれば高校生以上ぐらいから理解できるであろう。
・ややコアファン向けという印象ではあるものの、これからサッカーを深く知りたい人にも読める内容だと思う。
感想など
サッカーアナリストという仕事がいつから必要になったのだろうか。良く分からない。
ただ、以前から対戦相手の分析を担当する人はいただろう。
その役割が、より高度かつ複雑になってきていると思う。
本書は、そんなサッカーアナリストという仕事について書かれた本である。
分析した結果、どこのチームはどうだという内容ではない。
ここでは、サッカーアナリストに必要な知識や、実際の分析の仕方などが記されている。
ひとつ興味深かったのは、試合の見方のポイントに、以前紹介した「中村俊輔式サッカー観戦術」と類似点がある事だった。
(「中村俊輔式サッカー観戦術」の紹介はこちらから)
例えば、攻撃時のビルドアップに注目するとか。試合前のウォーミングアップにも注目するといったところだ。
サッカーを見慣れてくると、要所も分かる様になるのだろう。
私自身もサッカーアナリストには興味があって、時代が違えばサッカーアナリストを目指していたかもしれないと思っている。
VHSのビデオテープを一時停止を繰り返しながら、ロベルト・バッジョのプレーエリアをワンプレー毎、紙に書き記していたなと、懐かしみながら読んでいた。
そういえば、数年前にNHKのBSでデータコロシアムという番組があった。
サッカーに限らず、様々なスポーツとデータで解き明かすという内容だったはずだ。
あの番組は復活しないのだろうか。
様々なスポーツのデータアナリストを目指す、良いキッカケになる番組だったと思う。
サッカーというスポーツも刻一刻と変化し、更に進化していくだろう。
サッカーアナリストという役割も、ここで書かれている内容から、変化していく事もあるだろう。
ただ、こうして一冊の本としてサッカーアナリストという仕事が纏められるものは、おそらく初めてだと思う。
貴重な一冊と言えるのではないだろうか。
まとめ
今回は、「サッカーアナリストのすゝめ」を紹介してきた。
サッカーアナリストという職業は、これからのサッカーを支えていく、そんな役割となるだろう。
重要度が増していくと思う。
そこを目指す人も増えてくると思う。
そんな人にも是非とも手に取ってほしい一冊である。